2020年07月26日
お知らせ本2の衝撃
天鳳鳳凰卓から駆逐されてから3か月。6段に落ちてもすぐ7段に復帰できるだろうと高を括っていたあの頃・・・現在復帰どころかレートは1900台中盤に低下し、5段陥落を心配しなければいけない今日この頃・・・
不調も何か月も続けばそれが実力という話を耳にしたことがありますが、まさしく現在のぼくの安定段位は6段ないのでしょう。その不振の原因がどこにあるのか・・・それが分からないから不調がずっと続いているわけですが・・・
そういえば、最近麻雀戦術本を購入していないなと思って、今月中ごろ多井本の最新刊「麻雀実戦問題集」を購入。多井プロのキャラクターを示すように本の内容自体は面白かったのですが、不振はそのまま。というわけで本当は多井プロ本と一緒に買う予定でどの本屋でも売っていなかったお知らせ本の第2弾「世界最強麻雀AI Suphxの衝撃」を購入することにして本屋を行脚することに。ただ多井本は著者の知名度もあってか、どこの本屋にも置いてあったのですが、「Suphxの衝撃」は数件回ってみても全く見当たらない。それでぼくが知る本屋の中で麻雀戦術書の蔵書数では随一の名古屋駅ゲートタワーにある三省堂に出掛けようやく手に入れることが出来ました。
この「お知らせ」という人。天鳳をプレイしている人には第14代の天鳳位としておなじみの人なのですが、Twittを見ていると、エロゲーの造詣も深いようで、しかも東大工学部卒という才人。エロゲーについてはともかく、ぼくと比べるとすべてにおいてデキが違う。そのためかもしれませんが、お知らせ本の前作「鬼打ち天鳳位の麻雀メカニズム」は内容は濃かったものの、詰め込み過ぎのような気がして難しい参考書を読むような気分にさせられたのは事実(まあぼくの理解力が足らないだけかもしれませんが)。そのためか理解できない部分が多くて麻雀戦術本の大事な要素である「本を読むことによって何か麻雀が強くなった気分になる。」という点で、やや物足りないところがぼくにはありました。
ところが、この「Suphxの衝撃」は前作の欠点が修正されていて非常に読みやすい。特に天鳳の画面の牌図をふんだんに取り入れていてぼくのような頭の弱さでもスっと入ってきます。そして内容も素晴らしい。
この本は現在麻雀AIとして最強とされているマイクロソフト社のSuphxの一打を天鳳位お知らせ氏が解説するという趣向で進んでいくのですが、ぼくが分かっているようで実践されていなかった「字牌初牌の扱い」を丁寧に解説してあり感服。
そしてぼくが一番ためになったのが第3章の「中盤のスリム化」の項。
特に疑問に思いながら、最近の流行に乗り遅れまいとぼくが最近取り入れていた「5ブロック・完全イーシャンテン打法」を時に否定し先切りスリム化を推奨。そして流行遅れと言われる6ブロック打法を、天鳳特上卓で別格の実力を誇るSuphxが取り入れていて好成績を上げていることに衝撃を受けました。攻撃のための先切りというのは、昭和雀士の戦術が色濃く残るぼくが元々実践していた手法で本の内容には納得。
というのも最近のぼくは放銃率の高さに悩まされていて、スリムにして安全牌を持つという一昔前の戦法を最新AIが取り入れていてラス回避しているというのは目から鱗といったところ。また第2章冒頭のどうでもいい手牌から、危険牌を打つ愚を指摘されたのも反省。そうぼくの放銃率が増えていたのも、手牌の見極めが不足していたからだと思い知らされたのです。
そしてこの本の読後、気持ち新たに天鳳に挑んだところ、最近にない5連続トップで一気に6段原点近くまで復帰。もちろん配牌やツモに恵まれたり、最近ことごとく負けていた捲りあいに勝ったことの方が大きいのかもしれませんが、この本を読んだおかげでなにか充実した気分で麻雀を打てている気もしているのです。
さてそんなぼくが特上卓でSuphxとどんな対戦成績はと見ると、4回の対戦があり2-0-1-1でSuphxは1-1-2-0と勝率50%。まあSuphxはラス回避を主眼としているようなので、ラス0回というのはらしい成績といえるのですが、この成績を見て多少自信が出てきました(笑)。再び鳳凰卓に挑めるのはいつになるか分かりませんが、この本を読んでなおも精進していきたいと思います。
不調も何か月も続けばそれが実力という話を耳にしたことがありますが、まさしく現在のぼくの安定段位は6段ないのでしょう。その不振の原因がどこにあるのか・・・それが分からないから不調がずっと続いているわけですが・・・
そういえば、最近麻雀戦術本を購入していないなと思って、今月中ごろ多井本の最新刊「麻雀実戦問題集」を購入。多井プロのキャラクターを示すように本の内容自体は面白かったのですが、不振はそのまま。というわけで本当は多井プロ本と一緒に買う予定でどの本屋でも売っていなかったお知らせ本の第2弾「世界最強麻雀AI Suphxの衝撃」を購入することにして本屋を行脚することに。ただ多井本は著者の知名度もあってか、どこの本屋にも置いてあったのですが、「Suphxの衝撃」は数件回ってみても全く見当たらない。それでぼくが知る本屋の中で麻雀戦術書の蔵書数では随一の名古屋駅ゲートタワーにある三省堂に出掛けようやく手に入れることが出来ました。
この「お知らせ」という人。天鳳をプレイしている人には第14代の天鳳位としておなじみの人なのですが、Twittを見ていると、エロゲーの造詣も深いようで、しかも東大工学部卒という才人。エロゲーについてはともかく、ぼくと比べるとすべてにおいてデキが違う。そのためかもしれませんが、お知らせ本の前作「鬼打ち天鳳位の麻雀メカニズム」は内容は濃かったものの、詰め込み過ぎのような気がして難しい参考書を読むような気分にさせられたのは事実(まあぼくの理解力が足らないだけかもしれませんが)。そのためか理解できない部分が多くて麻雀戦術本の大事な要素である「本を読むことによって何か麻雀が強くなった気分になる。」という点で、やや物足りないところがぼくにはありました。
ところが、この「Suphxの衝撃」は前作の欠点が修正されていて非常に読みやすい。特に天鳳の画面の牌図をふんだんに取り入れていてぼくのような頭の弱さでもスっと入ってきます。そして内容も素晴らしい。
この本は現在麻雀AIとして最強とされているマイクロソフト社のSuphxの一打を天鳳位お知らせ氏が解説するという趣向で進んでいくのですが、ぼくが分かっているようで実践されていなかった「字牌初牌の扱い」を丁寧に解説してあり感服。
そしてぼくが一番ためになったのが第3章の「中盤のスリム化」の項。
特に疑問に思いながら、最近の流行に乗り遅れまいとぼくが最近取り入れていた「5ブロック・完全イーシャンテン打法」を時に否定し先切りスリム化を推奨。そして流行遅れと言われる6ブロック打法を、天鳳特上卓で別格の実力を誇るSuphxが取り入れていて好成績を上げていることに衝撃を受けました。攻撃のための先切りというのは、昭和雀士の戦術が色濃く残るぼくが元々実践していた手法で本の内容には納得。
というのも最近のぼくは放銃率の高さに悩まされていて、スリムにして安全牌を持つという一昔前の戦法を最新AIが取り入れていてラス回避しているというのは目から鱗といったところ。また第2章冒頭のどうでもいい手牌から、危険牌を打つ愚を指摘されたのも反省。そうぼくの放銃率が増えていたのも、手牌の見極めが不足していたからだと思い知らされたのです。
そしてこの本の読後、気持ち新たに天鳳に挑んだところ、最近にない5連続トップで一気に6段原点近くまで復帰。もちろん配牌やツモに恵まれたり、最近ことごとく負けていた捲りあいに勝ったことの方が大きいのかもしれませんが、この本を読んだおかげでなにか充実した気分で麻雀を打てている気もしているのです。
さてそんなぼくが特上卓でSuphxとどんな対戦成績はと見ると、4回の対戦があり2-0-1-1でSuphxは1-1-2-0と勝率50%。まあSuphxはラス回避を主眼としているようなので、ラス0回というのはらしい成績といえるのですが、この成績を見て多少自信が出てきました(笑)。再び鳳凰卓に挑めるのはいつになるか分かりませんが、この本を読んでなおも精進していきたいと思います。
この記事へのトラックバックURL
http://sakanaeye.mediacat-blog.jp/t139862
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません