2022年11月15日
平澤本の読者ゾーン
ぼくは基本的にネットで本は購入せず、本屋で手に取ってある程度中を確認してからレジに持っていくことにしています。
特にミステリーの世界では、いくらお気に入りの作家であったとしても、当たり外れがあるもので、例えばぼくがいま最も購入している作家の一人である太田忠司氏であっても、著書のすべてがぼくの好みに合ったというわけではありません。誰とは言いませんが、デビュー作が面白くてその後ほとんどの作品を盲目的に購入していたものの、2作ほど立て続けに(ぼくにとって)駄作を掴まされて、一切本屋で並んでいる新刊を手に取らなくなった作家もいます。それを避けるためにも本屋で実際手にとって中を確認することが大事だと思っているのです。
まあこうした経験は小説よりもエロゲーの方が多いかもしれません。エロゲーですと正直体験版では掴み切れない部分が多く、実際購入してみないと当たり外れが分からないことが多い。そこで頼りになるのがライターの実績なのですが、これがまたアテにならない。というわけでエロゲーに関してはある程度ハズレを掴まされても仕方ないとあきらめるのが吉と思っているのです。
話がそれました。そんなぼくが今回購入した平澤本の新刊「麻雀・守備の基本完全ガイド」ですが、今回珍しくネットで購入しました。どうしてネットで購入したかというと、楽天の期間限定ポイントが溜まっていて10月中に使う必要があったからですが、正直ぼくに合った内容なのか不安は持っていました。というのも以前著者である平澤元気氏の本はかなり購入していて「序盤の鉄戦略」やしゅかつ天鳳位との共著であるいわゆるしゅかつ本「オリ本」は何度も繰り返し読んだものです。
そんな平澤氏の著書ですが、ここ最近はすっかりご無沙汰していました。というのも以前はどちらかというとマニアックな題材を扱っていたのに対し、最近の著書は初心者向けにシフトしているからです。これは昨今のMリーグや雀魂ブームにより新たに麻雀に触れ始めた初心者を対象に書いているからで、本を売るにおいては分母の多い初心者を相手にするのは当然とは思うのですが、これまで麻雀本を多量に読んできたぼくにはその内容は物足りなく感じていたのですね。
そんなぼくがあえて今回の新刊を購入したのは、天鳳特南で15%を超える放銃率の高さに悩まされているからで、少しでもこれを下げたいと考えていたからです。
ただ実際購入して「これはぼくが求めていた内容とは違うな。」と思いました。というのもこの本に載っているほとんどが既知の内容だったからでしたが、では逆になぜそれでも放銃率が下がらないのか聴きたくなるのですが、これは恐らくぼくにこの本の内容が身についてないということなのでしょう。
それでも言い訳を言わせてもらえば、ぼくが天鳳の4~5段をウロウロしていた時の放銃率は20%あったのですから、少しは下がっているといえるのです。そして天鳳東風専門IDは放銃率13%ですから、この本でいう基準に収まっているとはいえるのです。
つまりこの本に書いてある内容はタイトルにあるように守備の基本といえるもので、天鳳上卓と特上卓を往復しているような人にとってはぜひ読んでもらいたい本といえます。ただこの本はあくまで基本であって、この本の内容だけでは恐らく放銃率は12%台に行くのは難しいのではないかと思います。というのも手牌をブクブクに構えてばかりいては、いくらオリようとしても難しいですし、なら押した方がよほどマシということになります。そこで価値のない手なら他家の安牌を多く持つなどの手組が重要になってくるのです。
このあたりは、多井プロの配牌オリの手法や、ゆうせーさんの著書にある他家の捨牌から見る危険度の見極めなどの技術が重要になってくるのですね。ただこのあたりの技術は守備の基本が身についていないと意味がない。そういった意味でこの平澤本の新刊は、初心者や中級者の方に読んで欲しい本といえるでしょう。
特にミステリーの世界では、いくらお気に入りの作家であったとしても、当たり外れがあるもので、例えばぼくがいま最も購入している作家の一人である太田忠司氏であっても、著書のすべてがぼくの好みに合ったというわけではありません。誰とは言いませんが、デビュー作が面白くてその後ほとんどの作品を盲目的に購入していたものの、2作ほど立て続けに(ぼくにとって)駄作を掴まされて、一切本屋で並んでいる新刊を手に取らなくなった作家もいます。それを避けるためにも本屋で実際手にとって中を確認することが大事だと思っているのです。
まあこうした経験は小説よりもエロゲーの方が多いかもしれません。エロゲーですと正直体験版では掴み切れない部分が多く、実際購入してみないと当たり外れが分からないことが多い。そこで頼りになるのがライターの実績なのですが、これがまたアテにならない。というわけでエロゲーに関してはある程度ハズレを掴まされても仕方ないとあきらめるのが吉と思っているのです。
話がそれました。そんなぼくが今回購入した平澤本の新刊「麻雀・守備の基本完全ガイド」ですが、今回珍しくネットで購入しました。どうしてネットで購入したかというと、楽天の期間限定ポイントが溜まっていて10月中に使う必要があったからですが、正直ぼくに合った内容なのか不安は持っていました。というのも以前著者である平澤元気氏の本はかなり購入していて「序盤の鉄戦略」やしゅかつ天鳳位との共著であるいわゆるしゅかつ本「オリ本」は何度も繰り返し読んだものです。
そんな平澤氏の著書ですが、ここ最近はすっかりご無沙汰していました。というのも以前はどちらかというとマニアックな題材を扱っていたのに対し、最近の著書は初心者向けにシフトしているからです。これは昨今のMリーグや雀魂ブームにより新たに麻雀に触れ始めた初心者を対象に書いているからで、本を売るにおいては分母の多い初心者を相手にするのは当然とは思うのですが、これまで麻雀本を多量に読んできたぼくにはその内容は物足りなく感じていたのですね。
そんなぼくがあえて今回の新刊を購入したのは、天鳳特南で15%を超える放銃率の高さに悩まされているからで、少しでもこれを下げたいと考えていたからです。
ただ実際購入して「これはぼくが求めていた内容とは違うな。」と思いました。というのもこの本に載っているほとんどが既知の内容だったからでしたが、では逆になぜそれでも放銃率が下がらないのか聴きたくなるのですが、これは恐らくぼくにこの本の内容が身についてないということなのでしょう。
それでも言い訳を言わせてもらえば、ぼくが天鳳の4~5段をウロウロしていた時の放銃率は20%あったのですから、少しは下がっているといえるのです。そして天鳳東風専門IDは放銃率13%ですから、この本でいう基準に収まっているとはいえるのです。
つまりこの本に書いてある内容はタイトルにあるように守備の基本といえるもので、天鳳上卓と特上卓を往復しているような人にとってはぜひ読んでもらいたい本といえます。ただこの本はあくまで基本であって、この本の内容だけでは恐らく放銃率は12%台に行くのは難しいのではないかと思います。というのも手牌をブクブクに構えてばかりいては、いくらオリようとしても難しいですし、なら押した方がよほどマシということになります。そこで価値のない手なら他家の安牌を多く持つなどの手組が重要になってくるのです。
このあたりは、多井プロの配牌オリの手法や、ゆうせーさんの著書にある他家の捨牌から見る危険度の見極めなどの技術が重要になってくるのですね。ただこのあたりの技術は守備の基本が身についていないと意味がない。そういった意味でこの平澤本の新刊は、初心者や中級者の方に読んで欲しい本といえるでしょう。
この記事へのトラックバックURL
http://sakanaeye.mediacat-blog.jp/t149616
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません